PICを使って、LCメーターを製作
ネタがない。ということでネットを見ていたら、LCメーターがありました。
自分でもこれは欲しいと思っていたので製作しました。
参考にしたHP。大変感謝いたします。
・電子工作室 – LCメータ ...
PIC24 LCメーター プログラム
LC メーターのプログラムです。
Code Configurator対応のPICなら、どの種類でも同じです。使わなくても、画像の通りに設定するだけです。一部画像がありませんが。
32bitタイマーを使っています ...
オーディオミキサー製作
X68の音声出力は、本体・Mercury-unit・MIDIと3つあります。ミキサーがないとスピーカーを本体以外2個つけなければなりません。それはあり得ないので作りました。
以前作ったやつの、ミキサー部だけ作ればいいのでサ ...
X68k用 USBキーボード取付変換器 Ver.2
マウス変換器を作り直したので「X68k用 USBマウス変換器 Ver.2」ついでに、キーボード変換器も設計しなおして作成しました。
HEXファイルはDownloadにあります。
前回のはクリスタルを使っていまし ...
X68k用 USBマウス変換器 Ver.2
X68kでUSBマウスを使うハードウェア Ver.2 をつくりました。
以前作ったものは、キーボード変換器をセットで作らなければなりませんでしたが、今回は単体でおkです。
回路も簡略化しました。ので、ついでにキ ...
PIC18を使って自作半田ごて温度コントローラー Ver.2
いつも30WのLowPower半田ごてを使っています、それでも温度が高いので、調光器を買って約半分くらいの出力(15W)で使っています。
温度が高すぎるとこて先のメッキがすぐにダメになります。長時間使うと半田が付かなくなる ...
PICを使った7seg表示 (ボツ版
半田ごてコントローラの表示ですが、折角ブレッドボードを使って実験までしたのですが、配線が多すぎて没になりましたorz
完成したコントローラはこちら。
で、勿体ないので記事にします。
表示は7segダ ...
PIC18を使って半田ごて温度コントローラー
いつも30WのLowPower半田ごてを使っています、それでも温度が高いので、調光器を買って約半分くらいの出力(15W)で使っています。
温度が高すぎると、こて先のメッキがすぐにダメになります。半田が付かなくなるので、小手 ...
PICで温湿度、大気圧計
以前似たようなものを何度か作っていますが、いまいち中途半端だったので、作り直しました。
温湿度測定ICと、大気圧測定IC(気温もとれる)を買いました。秋月電子です。「AE-HDC1000」、「AE-LPS25H」。このIC ...
オーディオミキサー / ヘッドホンアンプ / デジタル VU・ピークメーター Ver.3
作り直しました。前回のはこちら。
VUメーターをよく調べると、どうも実効値というのは間違えぽいですが、とりあえずWindowsのレベルメーターと似たような動きをしているのでOKとしました。
前回は電源をDC-D ...