X68030 増設メモリ修理
SCSIが繋がっていないと何故か起動しないので、BM(boot menu)というSRAMから起動するメディアを選ぶアプリを入れました。おまけ機能でメモリチェックをするのですが、あれま。増設メモリアドレスでエラーが。そもそも4Mあるので ...
RS-232 シリアルポート to MIDI コネクタ
X68の拡張バスに刺す物が1つ足りなくなったので、MIDIボードを撤去して RS232Cシリアル to MIDIコネクタを自作しました。
回路図をネットで検索したのですが全く見つかりません。USBのはあるんですけどねー。ア ...
XPC-4 その2
前回これについて書いたのは「2014年6月18日」だったんですねぇ~
読み返すと、XPC-4の説明がよくわからないと書いてます。それはそうなんですが、私の書いた文章もよくわかりませんw
そして、いつも通りgdg ...
今更、X68030改とX68000SUPER改のベンチマーク
なぜ突然今にしてベンチマークを取るのかというと、この前作ったキーボード変換器を試すついでに、お亡くなりになっていたと思われていたX68030がなんと!動き出したのです。見るも無残に改造されまくっててどこが悪いのかさっぱりでしたが、
Windows10 ウィンドウ半透明化
壁紙を見え易くするのと、ウィンドウの下に隠れてしまったウィンドウがあるか判別できるように、ウィンドウを半透明化するアプリを導入しました。
NaiNai
半透明も出来るし、タスクバーにアプリを表示するのではなく、 ...
アマゾンで買ったキーボード2段重ねの台
昔からキーボード2段重ねのデスクが欲しかったのですがついに見つけました。
アマゾンのキーボードを見ていたら出てきました。
キングジム デスクボード 机上台 8501 白
ちょっと奥行きが足
HDD手動ミラーリング(RAID1もどき)コマンド
先に書くと使っているコマンド
ROBOCOPY “e:\.” “f:\.”/MIR/DCOPY:T/IT/XD “System Volume Informatio ...
PC98ディスクイメージ書き戻し方法
PC98のマウスをUSBマウスで使えるハードを設計するに当たり、PC98イメージファイルをFDDに書き戻して、FDD起動させたかったわけです。
FDDから各種エミュレータのファイルはできても、書き戻しが絶望的に出来ません。 ...
跡形もないX68030
電源が壊れたとか、電解コンデンサが液漏れしたとか、クロックが壊れたとかで、全部の基盤が改造&修理されています。
・電源です。トランスが壊れていて、修理がお手上げ状態になったので、ATX電源に交換しました。
・増 ...
レトロパソコン復活の儀式
前回の記事でPC98<-USBマウスコンバータの話を書きましたが、とりあえずX680x0を久しぶりに動かしてみました。
X68030はバスエラーの嵐で、X68000 SUPERはFDD1が認識しません。(´・ω・`) ...