Raspbianのアップデートを失敗し、JESSIEを再インストールする羽目に
ちょっとI2Cとシリアルポートのプログラムを書き換えるため、久しぶりに Raspberry Pi 2 にログイン。たまにはアップデートしておこうと以下のコマンドを実行しました。
1 2 3 4 5 6 7 |
sudo apt-get update sudo apt-get upgrade sudo apt-get dist-upgrade sudo rpi-update # ファームウェアのアップデート sudo reboot |
X-Window を起動しデスクトップを表示するまでに行くと、上に配置したLXDEのタスクバーが出たり消えたりして、デスクトップのアイコンも下がったり上がったりします。VNCで接続しても同じ症状です。
私の場合タスクバーは上に配置するのですが、そのせいでおかしくなったのかもしれません。下にあれば出たり消えたりしても、画面全体のアイコンなどが移動しなくてなんとかなった気もします。
どんどんダメになっていく手順
・vncのアンインストール。
・vncインストール
・色々やってもダメなのでx-windowをインストールしなおしてみようとする
Raspbianで X windowをアンインストールする
1 2 |
$ sudo apt-get --purge remove x11-* $ sudo apt-get --purge autoremove |
・CUIでログインをするとすぐにログアウトして、完全に何もできなくなった・・・・
完全にあきらめて、SDカードをWindows10で認識させてみた。FAT32領域(800Mbyte位)とアクティブな領域(Linuxが入っている部分かと)があるので、全部開放しようとするとFAT32の領域だけ開放出来ない。解放した32GのSDカードの大部分はフォーマットや領域確保すら出来なくなった。
FAT領域のテキストファイル「INSTRUCTIONS-README.txt」にformatterのリンクが書いてあったので、それをインストールしてフォーマットしようとしたが、SDカードを認識すらしなくてお手上げ。
・SD Formatter for Windows Download
以上で800Mbyteの領域だけしかフォーマット出来ない(確保もできない)、32G SDカードが完成orz
・Windowsはあきらめて、debianで挑む。
・VMwareを入れてdebianをインストール。
・ダウンロード VMware Workstation Player(商用以外の利用では無料)
・Debian wheezyでUSBメモリをフォーマットする。USBは関係なくフォーマットするプログラムの情報だけをいただき。
1 2 |
# sudo aptitude install gparted # gparted-pkexec |
・gpartedというformatterを使いやっとSDカードの全領域32Gを使えるようになった。Windows用もあるみたいですね。
あとは、Raspbianをインストールして終わり。3日かかった・・・
Windowsで領域開放前に、debianでマウントして必要なファイルを引っ張っておけばよかったと、非常に反省。
最近新しいディストリビューションが出たのかな。記憶にないカーネルネーム。JESSIE
クリーンインストールです。破滅まで3日。復旧はいつまでか・・
そして後日、開放したと思っていた領域はdebianのswap領域だったと。。。
VMwareはUSB機器を直接接続出来るので、勘違い。そしてやり直しの日々。