PC98ディスクイメージ書き戻し方法
PC98のマウスをUSBマウスで使えるハードを設計するに当たり、PC98イメージファイルをFDDに書き戻して、FDD起動させたかったわけです。
FDDから各種エミュレータのファイルはできても、書き戻しが絶望的に出来ません。
1日頑張って無理で、2日目速攻出来てしまいました(´Д`)
と、いうことでメモ。
VFIC(Virtual Floppy Image Converter)を使い、MAHALITO形式に変換する。
MAHALITOを使い実機でファイルを書き戻す。「mahalito E -2hd -v (ファイル名) (ドライブ)」
以上。
→見事FDD起動!
VIFCを使いD88形式にして、D88toXDF(XDFはべたイメージ)というのを使えなくないが、大抵は失敗しているファイルが完成する。DiskExplorerでべたイメージとして開こうとするとエラーになる。X680x0用にたまに使えそうなテク?
まとめるのは簡単ですが、実際調べるとかなり難しいです。書き戻せるプログラムなのかとか、べた変換できないとか、WindowsXP(VMware Player)を使って、1.2Mフォーマットしてみるとか。「format (ドライブ) /t:77 /n:8」XP、Vistaでは出来るらしい。7だめでした。USB FDD使用。
以上、超苦労した割には単純だったFDD書き戻し方でした。
ディスカッション
ピンバック & トラックバック一覧
[…] さば技研 PC98ディスクイメージ書き戻し方法 を参考にしてディスクイメージを書き戻してみました。何故か持っていた「METAL FORK」のイメージです。 PC98のフォーマット1.2MBに対応したFDD […]