跡形もないX68030
電源が壊れたとか、電解コンデンサが液漏れしたとか、クロックが壊れたとかで、全部の基盤が改造&修理されています。
・電源です。トランスが壊れていて、修理がお手上げ状態になったので、ATX電源に交換しました。
・増設メモリです。一部腐食して断線していたので修理しました。
・クロック回路です。パターンを剥がしてしまってソケット化しました。ですがなぜか動かないので、オシロで調べつつ足上げしたところ、もげてしまったので、パッケージを削って配線しなおしました。無残です。
何故かSCSI機器を繋いでいるとFDDから起動出来ます。
・クロックアップ回路を追加しました。
・水晶発振器をソケット化するとき、取れないので色々やっているうちに、パターンを切ってしまいました。ので、頑張って配線しました。
・メインボードです。電解コンデンサ全交換です。クロックアップしたので、CPUにFANが付いてます。子プロも付けました。
・下基盤です。電解コンデンサが大量についているので全部交換です。クロックアップによる周波数の変化をしないようにクロックを追加しました。バックアップ電池もソケット化して交換可能にしました。
・要するに、全部改造されています。(´Д`)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません