Windows10 ウィンドウ半透明化
壁紙を見え易くするのと、ウィンドウの下に隠れてしまったウィンドウがあるか判別できるように、ウィンドウを半透明化するアプリを導入しました。
使ったアプリは、
・NaiNai
半透明も出来るし、タスクバーに ...
Raspberry Pi – VNCをインストール その2
その1で設定したVNCですが、ディスプレイにつないでいないとき、解像度が低くくなっていました。
今度は解像度を固定して起動できるようにしました。
Raspberry Pi – BME280で温度、湿度、気圧を測定する。その2
その1では、販売終了されたセンサーを使用したので、今売っているセンサーを購入し実験してみました。
使用した機器・Raspberry Pi 2
・秋月電子:BME280使用 温湿度・気圧センサモジュールキット ...
Raspberry Pi – 起動時、Windowsのネットワークドライブをマウントするときの注意
起動時、ネットワークドライブをマウントするとき/etc/fstab に書いた内容がどうしても反映されないので調べてみました。
設定/etc/fstab に以下の行を追加。
//192.168.xxx.xxx/shar ...
Raspberry Pi – I2Cで温度、気圧を測定する
温度湿度大気圧を測定できるセンサーを購入し、使ってみたその2が完成している。
目標Amazon Alexa 用に温湿度大気圧を参照できるデバイスを作るために、とりあえず Terminal で測定値を見られるようにする。
Raspberry Pi – VNCをインストール
ディスプレイに繋いでいない時、解像度が下がるのでその2を投稿しました。
キーボードとマウスとディスプレイを付けておくのはとても邪魔なので、PCからRaspberry Piを操作できるようにVNCを入れる。
Raspb ...
Raspberry Pi – OSのインストールとソフトウェアのアップグレード
用意するもの
OSのインストールにはNOOBSというものをダウンロードしてインストールする。
ダウンロード元
・Raspberry Pi Downloads – Software for the Rasp ...